子育てで困ったときの各種サービス
・子育てサポートサービス (つくば市の例)
・シルバー人材センター子育て支援事業(つくば市の例)
・病児病後児保育(つくば市の例)
本学と提携しているところ(株式会社ママメイト)(株式会社プリマベーラジャパン)であれば、年会費はかかりません
・家事代行サービス
子育てQ&A
●シッターの利用状況は実際どのくらいですか?
本学のベビーシッター割引券利用状況は以下の通りです。
平成30年度10月17日現在
・利用者 14名
・交付枚数 240枚
・利用枚数 120枚
・開始時間帯 18時以降が56%
●保育所を断られたらどうしたらよいでしょうか?
・誰か保育所のことに詳しい人と一緒に役所に相談をしに行くと良い
・困っていることを具体的に伝える
・現状としてここ2~3年で入りにくくなった(公立の学童もパンク状態)
・保育所で一時預かりをたくさん利用することはできるかも(回数や空きなどで制限されること可能性はありますが・・・)
●家事代行サービスには抵抗感があります…
・家事代行サービスやベビーシッターの利用などになかなか踏み出すことができない…という方は多くいらっしゃいました
・長期間の不在や子供の人見知りなどの問題を抱えている場合は面談をしてから利用してみましょう
●子育てに関してみなさんがどのように工夫されているのか知りたいです。
・料理は頑張りすぎない、土日は作るなど(頑張って作って食べてもらえなかった時のイライラが…)
・作り置きを知人や近所の方に頼む
・コンビニやパルシステムを使う
・離乳食を神経質に作らなくても大丈夫
・ダスキンを利用する
・掃除も家事代行サービスにお願いする
・夫婦間できちんと話し合う
・子育て本の通り忠実に頑張らなくても大丈夫、自分らしい子育てを
●テレワークはどう利用するべきでしょうか?
子供の相手をしながらテレワークはあまり適していないかもしれません。
どうしても家で仕事をするということであれば、
マッチングサービス経由のシッターを利用するなど、
留守にするなら、信頼できるシッターさんに預けてみるのはどうでしょうか。
※テレワークとは、情報通信技術を活用した、場所や時間にとらわれない柔軟な働き方
●育休や時短勤務をすることで、退職金にどのような影響がでるのでしょうか?
こちらをご参照ください。
最後に・・・