実施体制
![筑波大学を中心とした実施体制[筑波技術大学、筑波学院大学、茨城県立医療大学、(株)生体分子計測研究所、(株)IBM、(株)エーザイ、アステラス製薬(株)、アサヒビール(株)、大鵬薬品工業(株)]](https://diversity.tsukuba.ac.jp/wp-content/uploads/2015/12/16115966e3789b601594621ee2ffa220.jpg)

つくば女性研究者支援協議会とは
「つくば女性研究者支援協議会」は、平成26年2月に女性研究者を応援するために、つくばにゆかりのある民間企業、研究所、大学などによって発足しました。 本協議会は、女性研究者が出産や子育てと研究の両立を図りながら、その能力を最大限発揮できる支援環境のさらなる向上を実現していくために、連携して普及啓発・推進活動に取り組んでいます。
女性研究者数およそ900名
会員数:11 機関
内訳:大学 4 機関
民間 7 機関
(他に情報提供のみ2機関)H28.1.29 時点
つくば女性研究者支援協議会会則はこちら
つくば女性研究者支援ネットワーク憲章はこちら
[myphp file=’inc_woman_researchers_contents’]