「女性研究者が研究代表者である共同研究に対する研究費補助」実施要項
The Grant program for Female Principal Investigator’s Collaborative Research
⇒ Guide Line in English
1.主旨
筑波大学では「筑波大学ダイバーシティの推進に係る基本理念・基本方針」を策定し、性別、国籍、年齢及び障がいの有無にかかわらず、教職員全員が働きやすく、能力を十分に発揮できるよう、様々な施策を実施している。
ダイバーシティ・アクセシビリティ・キャリアセンターでは、国立研究開発法人科学技術振興機構からの助成を受け、女性研究者の更なる研究力向上と上位職への積極登用に向けた取り組みの一環として、学外との共同研究を通してイノベーションの創出を目指している。そこで女性研究者が研究代表である共同研究プロジェクトに対し、研究費の補助を行う。
2.助成対象
本学の常勤女性研究者(准教授、講師、助教、研究員等)が研究代表者であり、筑波大学以外の研究機関(大学・研究所・企業は問わない)と共同研究を行うプロジェクトチーム。
3.助成内容
筑波大学外との共同研究を行うにあたり必要となる経費。
(例:交通費、調査費、印刷製本費、会議費、研究施設利用経費、消耗品経費、研究補助者雇用経費等)
※研究補助者の雇用については、「8.『研究補助者』の雇用をご検討の方」を参照。
4.応募方法
希望者は、研究代表者本人が所定の申請書類(*共同研究費申請書(様式1))を作成し、各所属の支援室を経由して下記連絡先宛にメールにて提出すること。※If you need an application form in English, please contact us.
申請締切 : 平成30年7月2日(月)正午
提出先 :ダイバーシティ・アクセシビリティ・キャリアセンター ダイバーシティ担当 / 就職課
大園 裕香・松島 尚子
E-mail:diversity@un.tsukuba.ac.jp
5.助成期間
助成期間は、平成30年7月上旬~平成31年1月末までとする。
※但し当該機関中に対象者としての資格要件を失った場合は、当初の予定期間の終了を待たずに助成を終了する。
6.選考の決定及び選考結果の通知
(1)提出された申請書に基づき、ダイバーシティ・アクセシビリティ・キャリアセンターおいて候補者を選出し、センター長が決定する。
(2)助成金額:1件につき上限50万円を5件程度
(3)選考結果は、平成30年7月上旬に応募者と支援室に採否の通知を行う。
7.その他
(1) 選考結果に対する問い合わせには応じられない。
(2) 提出書類に含まれる個人情報は、厳重に管理し、本事業遂行のためのみに利用する。
(3) 提出された書類等は、原則として返却しない。
(4) 後日、参考資料、研究成果報告書等の追加提出をお願いすることがある。
(5) 後日、研究成果報告会を開催する場合には、成果の発表をお願いする可能性がある。
(6) 本制度の利用者は、ダイバーシティ担当の実施する事業にご協力いただける事を前提とし、ダイバーシティ事業に関するご案内を差し上げる場合がある。
8.「研究補助者」の雇用をご検討の方
(1)「研究補助者」の募集・決定は、助成対象者として採択された研究者自身が行うことを原則とする。
(2)「研究補助者」の業務内容は、研究において必要な補助業務に限る。
(3)「研究補助者」の雇用については、技術補佐員又は、短期雇用者とする。雇用に当たっては、各部局(対応支援室等)において「国立大学法人筑波大学本部等非常勤職員就業規則」に基づき手続きを行う。
(4)補助者の雇用は原則として1名とする。ただし、補助者の増員が必要な場合は、事前に理由書を提出する。
(5)雇用期間中は、補助者の雇用管理のため、補助者の出勤簿の写しを月毎に提出する。また、補助者が勤務日毎に記入及び押印した業務作業日誌(様式3)を作成し、助成対象者が月毎に内容を確認及び押印し、原本をダイバーシティ担当に提出する。
(6)補助者の雇用は週19.9時間以下とする(兼務の場合も週19.9時間以下とする)。
(7)補助者の人件費、交通費、労災保険等の「雇用経費」が採択額(限度額)を超えた場合、その超過額は本制度の経費として負担しない(十分にご注意ください)。
(8)補助者の社会保険は、本制度において経費負担しない。
(9)本学勤務中の非常勤職員を「研究補助者(技術補佐員)」と兼務で雇用する場合は、任用の雇用形態の内訳をダイバーシティ担当へ報告すること。
*共同研究費申請書(様式1) / Application Form
*共同研究報告書(様式2) / Research Report
*業務作業日誌(様式3) (研究補助者を雇う方のみ提出が必要)
本件に関する問い合わせ先
筑波大学ダイバーシティ・アクセシビリティ・キャリアセンター ダイバーシティ担当 / 就職課
担当:大園、松島
TEL 029-853-6418(内線6418)
E-mail diversity@un.tsukuba.ac.jp