TIDE:Tsukuba Advancing Initiatives for Diversityand the Environment
代表機関:国立大学法人筑波大学
共同実施機関:日本アイ・ビー・エム株式会社
国立研究開発法人産業技術総合研究所
TIDE とは
筑波大、日本IBM、産総研による
平成28年度科学技術人材育成費補助事業「ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(牽引型)」の活動名
「多世代に渡る女性研究者・技術者のシームレスエンカレッジモデルの実現を目指して」の略称です。
3機関が連携して女性研究者・技術者の採用や活躍を加速するための「3つの土台」と「3つの柱」となる取組を実施。
産学官の多様な視点に基づく女性研究者・技術者支援を牽引することで、
イノベーション創出に向けた「多世代に渡る女性研究者・技術者のシームレスエンカレッジモデルの実現」を目指します。
3つの土台
環境支援事業 意識啓発事業 研究力向上事業
シンポジウムの様子
3つの柱
研究活動再開支援プログラム
育児等による休職者、離職者に対する復職支援や離職防止支援を行うことで、
ライフイベントに関わらず途切れることのない研究力の向上と、上位層へのキャリア形成に貢献することを目指します。
次世代キャリア支援プログラム
各機関と連携し、インターンやキャリアセミナーなど、女子学生を主な対象としたキャリア支援を行うことで、
学生自身のキャリア形成を促すとともに、研究人材の継続的な確保に貢献することを目指します。
次世代キャリアセミナーの様子
上位層育成プログラム
3機関を中心とした女性研究者が集まり、課題解決型の集中プログラムを実施。
女性研究者同士のネットワーク形成や環境整備の提案を促し、多様な視点を持った上位層の女性研究者の育成を目指します。
ダイバーシティリーダー育成講座の様子
TIDEの実施体制
TIDEの現在の取り組みは、ダイバーシティ部門のトップページの最新情報をご覧ください。>>>