DACセンターでは、ダイバーシティ・インクルージョンの推進に資する教育活動の一環として、センター企画の大学院共通科目(大学院生が所属に限らず履修できる科目)と学群自由科目(学群生が所属に限らず履修できる科目)として、以下の2科目を実施しています。
- ダイバーシティとSOGI/LGBT+(大学院共通科目)
- ダイバーシティとジェンダー/セクシュアリティ(学群自由科目)
今年度は2022年2月19日(土)と20日(日)に、完全オンラインで実施しました(Zoomのウェビナーを主として、コメントスクリーンを活用した授業形態を採用)。
2日間の構成と実施レポートを下記にて公開していますので、ぜひご覧ください。
時間帯 | テーマ | 担当者(ゲストスピーカー) |
2月19日(土)午前 | ダイバーシティ・インクルージョンとジェンダー/セクシュアリティの基礎 | 河野禎之(人間系/DACセンター) 土井裕人(人文社会系/DACセンター) |
2月19日(土)午後 | ゲーミフィケーションによるシナリオを用いたLGBTQに関する学習 | 矢田茜(株式会社favary) 清水あやこ(株式会社HIKARI Lab) |
2月20日(日)午前 | 「味方であること」とは | 松岡宗嗣(一般社団法人 fair) |
2月20日(日)午後 | プライドハウス東京の概要とトランスジェンダーに関わる取組 | 前田邦博・ジャンジ・時枝穂(プライドハウス東京) |
開催レポートはこちらから